退職金

地方公務員の退職金の平均と計算方法

 
Kollama Yujiro
投稿者 Kollama Yujiro. 更新された: 16 1月 2017
地方公務員の退職金の平均と計算方法

公務員にはいくつか種類があり、農林水産省など中央省庁職員といった国家公務員、市役所職員や警察官、小中学校の教員などの地方公務員などがあります。公務員は景気に左右されず、手当ても手厚いことから、不景気になればなるほど人気の職種として近年では不動の地位を誇っています。仕事のやりがいや醍醐味よりも、生活の安泰だけを望むなら、公務員になりたいと望んでいる若者は多いでしょう。そんな公務員ですから、離職率は極めて低く、滅多なことがない限り職員を辞めることはありません。辞めるときは、定年退職の時です。だからこそ気になるのは退職金の金額ですよね。公務員でなくても、長く働いている方であれば誰でも気になるかと思います。そこで今回は、そんな地方公務員の退職金の平均と計算方法について見ていきたいと思います。

出典:pqpqpq.org

こちらもオススメ: 退職金の賢い運用方法
従う手順:
1

現役職員であれば誰でも気になる退職金の平均金額。実際にはいくらぐらいなのでしょうか。ある調査によると、地方公務員におけるここ数年の定年退職金の平均額はおよそ2,294万円となっており、そのうちの行政職俸給表の適用者は2,600人ほどで、平均の退職手当は約2,379万円となっています。一般の会社員のほとんどは中小企業ですから、それに比べはるかに高い金額になっています。不景気になればなるほど公務員が人気になるわけです。

出典:i0.wp.com

地方公務員の退職金の平均と計算方法 - ステップ1
2

地方公務員の退職金を計算する方法は、基本給×退職理由別及び勤続年数別支給率+調整額です。退職金の金額の決定において最も重要なファクターとなるのが基本給です。地方公務員は、年功序列であることが多いので、定年退職ともなれば高額の基本給となっていることがほとんどです。特に問題なく勤務し、定年まで勤めあげれば、ほとんどの方が多額の退職金を受けとることができます。また、地方公務員退職金計算方法は、原則として俸給表に基づくことになっています。公務員全体における行政職俸給表の計算方法は、ほぼ全ての公務員を適用の範囲としており、これによって退職金が算出されます。

「退職金の計算=(基本給×退職理由別及び勤続年数別支給率+調整額)」

この計算式で退職金が算出できますので、現役職員で金額が気になる方は是非シュミレーションしてみましょう。

出典:shukatsu-mirai.com

3

退職理由や基本給と共に、退職金の支給額に大きな影響を与えるのが調整額です。調整額は、日頃の勤務態度や功績を考慮して、毎月加算されます。毎月の調整額が3万円だと過程して、勤続年数が30年だった場合には、3万円×12ヶ月×30年=1080万円となり、退職金額が大幅に上がります。調整額によって、多額の退職金を支給してもらえるようになりますので、日頃から上司の評価を気にしておくことが大切です。つまり、上司にはゴマすりが有効で、将来の多額な退職金につながるというわけです。

また、地方公務員と言っても、職種によって基本給は異なります。一般事務よりも公立学校の教員の方が給与水準は高いことが多く、退職金は基本給によって大きく変動しますので、より多くの退職金を支給してもらえます。また、勤続年数と退職理由によっても、退職金の金額は大きく変動します。

出典:livedoor.blogimg.jp

4

以上、地方公務員の退職金の平均と計算方法について見てきました。いかがだったでしょうか。公務員は初任給こそ低いものの、まじめにコツコツ働いていれば、民間にはない完全年功序列システムも相まって、将来多額の退職金を受けとることができます。ただ、さすがに自己都合の退職となると支給金額が大幅に下がります。みなさんも是非一度参考にされてみてください。

地方公務員の退職金の平均と計算方法と関連した記事をチェックしたい場合は、お金のジャンルから探すことができます。

の記事にコメントを書く

あなたは記事をどう思いましたか?
21
地方公務員の退職金の平均と計算方法