「すいません」と「すみません」の違いと使い分け

「すいません」と「すみません」の違いと使い分け

すいません」も「すみません」もどちらも同じ意味の言葉です。ビジネス上で謝罪する際や、気の置けない仲間同士での会話の中でも出てくるのではないでしょうか?謝罪お詫び感謝の場面でも出てくる言葉です。「すいません」と「すみません」どちらが正しいのでしょうか。普段、どちらを何気なくつかっているのでしょうか。

今回、Hohoron.comでは「すいません」と「すみません」の違いと使い分けについて紹介していきます。マメ知識として、是非、一読してみて下さい。

また他にも「ありがとう」と「すみません」の正しい使い分け方なども合わせてご覧ください。

すみませんは、「すまない」の丁寧語

すみませんは、「すまない」の丁寧語です。謝罪依頼感謝などの意味でも使われます。

謝罪の例としては、「すみません。次は気をつけます」

依頼の例としては、「すみまん。これをお願いします。」

感謝の例としては、「すみません。ありがとうございます。」

といった感じで使い分けているのではないでしょうか。一つの言葉で多くの使い方をすることが出来ます。

元々の言葉は、「済む」ですが、済みません、澄みませんという漢字で表記することもあります。淀んでいた気持ちが、謝罪で気持ちが晴れ、澄んでくる、という意味があるようです。日常の生活の中の「すみません」は漢字表記ではなく、「ひらがな」表記が多いように感じます。

標準語としての「すみません」

日本語として標準とされているのは「すみません」です。

報告書に「すいませんでした」と記載してくる新入社員もいますが、新入社員で、書き言葉と話し言葉の違いがまだうまく理解できていないと考えれば訂正して終われる内容ですが、入社して数年たった社会人が「すいませんでした」と記載してきたら、上司に「やる気はあるのか?やり直し」といわれてるのではないでしょうか。

そもそも報告書に「すみませんでした」と記載する時点でマイナス要素です。謝罪であれば「申し訳ありませんでした」と丁寧に記載することが大切です。それだけでなく「すいませんでした」と少し間違った表記で記載してしまった訳ですから、注意を受けても仕方の無いことです。

「すいません」と「すみません」の違い

すいません」と「すみません」の違いは、意味ではありません。

「すいません」は、元々は方言だったのです。江戸下町の方言とされていますが、現在では下町だけでなく「すいません」と言う言葉を「話し言葉」として利用しています。省略した感じで口から出てくる言葉です。

口に出すときは「すいません」と使っても「話し言葉」として処理してもらえますが、文章となると勝手が違います。「すみません」と標準語の表記をしなければならないのです。普段の会話に使っているままを、表記すれば間違いと言うことは多くありますので、注意が必要となります。

活字離れが進むにつれて、話し言葉が書き言葉と同じ扱いをされるようになり、「すいません」を話し言葉と理解していることは少ないのです。新聞の四こま漫画に「すいません」と描いてあることがありますが、アレは話し言葉として使用していますので、間違いではありません。

関西方面の方であればもっと崩した感じで「すいません」を使う人が多いようです。「すんません」「すまん」などです。これも方言ですので標準語としては「すみません」となります。

ビジネスシーンでは、「申し訳ございませんでした」

すいません」が話し言葉だからといって、場所にも立場も関係なく使えるわけではありません。やはり崩した形になりますので、目上の方々には失礼に当たる言葉です。

目上の方には、「すみませでした」と、正しい形で使用することをオススメします。また、目上の方には「すみませんでした」よりも本来であれば「申し訳ありませんでした」や「申し訳ございません」と使うことが一般的だといえます。

目上の方々に「申し訳ない」や「ごめんなさい」も大変失礼です。目上の方とのミーティングの場で「申し訳ないですが、××は○○でした。」と言うように報告をする部下方や年下の方々を見かけますが、「申し訳ない」という言葉自体が目上の人が使う言葉です。

目上の人とは上司だけではありません。年上の人生の先輩方も含みます。年下の上司であれば「上司」の言葉として聞くことが出来ても、年下の同僚から言われると多少なり腹が立つこともあります。年下上司の方々には、自信も実力もあるのだと思いますが「できる人」だからこそ謙虚な気持ちを忘れず、そのような失礼な言葉を選んで話したりはしないものです。

謝罪の程度で言えば、「ごめん<すみません<申し訳ございません」と反省の度合いが強まっていきます。じゃあ、謝罪は「すみません」でいいんじゃないかと思うかもしれませんが、丁寧すぎることはありませんので、ビジネスシーンでは、「申し訳ございませんでした」を使うことがよいと思います。

まとめ

失礼と捉えられるよりも、丁寧と思って頂いた方が、後々の対応が変わってくるものです。また、「すいません」と言葉で伝えられるより「すみません」と正しく表現してもらった方が、より誠意を感じ取ることが出来ます。

すいません」は話し言葉で、ビジネス上は使用しないことが好ましい言葉で、「すみません」は標準語で、ビジネスシーンであれば同僚や目下の方に対して使う言葉になります。

日本語の使い方はなかなか難しいですね。他にも使い分けの難しい日本語の表現を詳しく説明している記事がいくつかあるので、気になる方は是非ご一読下さい。

  • 「申し訳ありません」と「申し訳ございません」の違いと正しい使い分け
  • 「お手数をおかけして申し訳ありません」の意味と正しい使い方
  • 「殿」と「様」の使い分け
  • 「お疲れ様」と「ご苦労様」の違い、意味と使い分け
  • 「弊社」「御社」と「貴社」の違いと使い分け
  • 「了解しました」「承知しました」「了承しました」「かしこまりました」の違いとそれぞれの意味
  • 「お悔やみ申し上げます」と「御愁傷様です」の違いと使い分け

「すいません」と「すみません」の違いと使い分けと関連した記事をチェックしたい場合は、経済・ビジネスのジャンルから探すことができます。